Copyright (c) kamakura enosima kankou All Rights Reserved.
夏の鎌倉

6月になると初夏の鎌倉を紫色のかわいらしい花が彩り始めます。
この花ほど鎌倉の風土に溶け込んでいる花もなく、鎌倉では一番人気。 見どころは明月院を中心とした北鎌倉エリアと、長谷寺や成就院のある長谷エリアです。
アジサイ以外にイワタバコ、ハナショウブも楽しめます。
スポンサードリンク
6月 水無月
水無月(みなづき)の意味は、水の無い月ではなく、「無」が「の」の意味とか。 つなわち、水の月、梅雨の月であると。 水が大好きなアジサイが生き生きと我が物顔で境内を埋め尽くします。 更には、ハナショウブ、タイサンボク、ナツツバキ、ビョウヤナギ などひと雨ごとに色が冴えわたります。
アジサイ |
6月上旬~下旬 見ごろ |
---|---|
長谷寺、建長寺、成就院、明月院、円覚寺、東慶寺など |

タイサンボク |
6月中旬~7月上旬 見ごろ |
---|---|
長勝寺、浄光明寺、円覚寺、浄光明寺、日蓮辻説法跡など |

ナツツバキ |
6月上旬~7月上旬 見ごろ |
---|---|
明月院、光則寺、瑞泉寺、浄智寺、来迎寺(材木座)など |

ハナショウブ |
5月下旬~6月下旬 見ごろ |
---|---|
海蔵寺、長谷寺、明月院、光触寺、旧曼荼羅堂跡、など |

ビョウヤナギ |
5月中旬~6月上旬 見ごろ |
---|---|
浄智寺、英勝寺、大巧寺など |
7月 文月
蝉の声と共に力強く咲きほこる夏の花々。
サツキ、ノウゼンカズラ、キキョウなど趣の異なる花姿もいいものです。

キキョウ |
6月下旬~8月上旬 見ごろ |
---|---|
海蔵寺、長谷寺、瑞泉寺、浄智寺、東慶寺など |

サツキ |
5月下旬~7月上旬 見ごろ |
---|---|
光明寺、海蔵寺など |

ノウゼンカズラ |
7月上旬~8月上旬 見ごろ |
---|---|
海蔵寺、光触寺、妙本寺、来迎寺など |
8月 葉月
夏、真っただ中、涼しげに咲く水辺のハスやスイレンは目にまばゆい。 サルスベリやフヨウも夏の青空に映える。

サルスベリ |
7月下旬~9月中旬 見ごろ |
---|---|
本覚寺、本興寺、鎌倉宮、極楽寺、など |

ハス |
7月中旬~8月中旬 見ごろ |
---|---|
鶴岡八幡宮、光明寺、本覚寺など |

スイレン |
5月上旬~8月上旬 見ごろ |
---|---|
仏行寺、宝戒寺、成就院など |

フヨウ |
8月中旬~9月上旬 見ごろ |
---|---|
妙隆寺、極楽寺、瑞泉寺ほか |