頼朝が鎌倉に武家政権を樹立すると御台所と呼ばれる 北条政子

北条政子

北条政子
北条 政子(ほうじょう まさこ、保元2年(1157年) - 嘉禄元年7月11日(1225年8月16日))は、 平安時代末期から鎌倉時代初期の女性。鎌倉幕府を開いた源頼朝の正室。伊豆国の豪族、北条時政の長女。 子は頼家、実朝、大姫、三幡。兄弟姉妹には宗時、義時、時房、阿波局、時子など。 伊豆の流人だった頼朝の妻となり、頼朝が鎌倉に武家政権を樹立すると御台所と呼ばれる。 夫の死後に落飾して尼御台(あまみだい)と呼ばれた。法名を安養院(あんにょういん) といった。頼朝亡きあと征夷大将軍となった嫡男・頼家、次男・実朝が相次いで暗殺された後は 、傀儡将軍として京から招いた幼い藤原頼経の後見となって幕政の実権を握り、世に尼将軍と称された。 なお、「政子」の名は建保6年(1218年)に朝廷から従三位に叙された際に、 父・時政の名から一字取って命名されたものであり、それより前の名前は不明 [wikipedia]
スポンサードリンク

北条政子 条政子は源頼朝の夫人で頼朝亡き後、鎌倉幕府を政治主導して父時政、弟義時とともに 北条氏の執権政治を築き上げた「尼将軍」です しかし、一般には嫉妬ぶかくヒステリックな女のイメージしか私には思い浮かばないのですが。。。
北条時政の娘であった政子は21歳の時、頼朝と結婚、二男二女をもうけましたが、 これらの子供は短命だったようです。
頼朝が1199年正月に53歳で死ぬまで政子はあまり政治の表舞台には登場しなかったようですが、 (頼朝の傍にいて、あれこれ意見を述べているのはテレビの中だけのようで)
頼朝が死んだとき政子は43歳でした。
没後は主婦からみごとに卓越した政治手腕を発揮するようになったようですが、 よく補佐するも、長男・頼家、次男・実朝が相次いで暗殺され、梶原景時、父時政をも追放。 多種多様な陰謀、策略を潜り抜け、弟・義時とともに北条家の執権体制を確立しました(それほど北条家が大事なのかな?)。
69歳で没。
何故、政子は頼朝と結婚してからも北条姓?
死ぬまで頼朝は婿殿か。
スポンサードリンク

↑ PAGE TOP